羊毛

2016年10月 2日 (日)

秋ですね~

またしても随分間が空いてしまいましたが、何だかビミョーに忙しい日々が続いております。
Twitterを見てくださっている方は既出ですが、少し前に作ったリス。
元々はカエルの顔ブローチを作ろうと思ってベースを作っていたのに、少し前にJAのチョリスを見たのが可愛過ぎてリスに変更。
Img_4512
 
目玉縫い付けて~、
 
Img_4513
 
羊毛足して~、
Img_4528
模様つけて口つけて~、
Img_4532
ハイ、出来上がり♪
リスって模様で誤魔化せるので意外と簡単に可愛く作れる気がします。
 

| | コメント (2)

2016年6月 3日 (金)

名札

まさかの二日連続更新、今日は兄の子供(双子ちゃん)に作った名札のご紹介。
Img_2672
最初は市販のシートフェルトで縫って作る予定でしたが、羊毛でフェルト化させた方が簡単だったので羊毛にしました。羊毛同士の方が文字の馴染みが良い。
コレ作りながら思ったんですが、子供の名前って文字数が多いと入園・入学のグッズを用意する時に物凄い大変ですよね・・・。特にクレヨンやペン、一本ずつぜ~んぶに名前書くの、ホントうんざり。
それが双子で、しかも文字数が多い(名前だけで6文字)となると・・・お母さん、頑張れ~!!!
☆追伸☆
また明日(来週)から更新が滞ると思います・・・。
やらないといけない事が多すぎるっっ!!!

| | コメント (0)

2016年4月20日 (水)

黒猫カエル

気付いたら前回の更新から一か月以上経ってしまいました・・・。
その間、実家に帰って(くまさんと喧嘩したとかではなく)いたり次男が幼稚園に入園したりといろいろありましたが、まぁ割愛。
で、本日は構想2年くらいでようやく出来たケモノをご紹介。
Img_2273
前からこのブログをご存じの方は見た事があると思いますが、密かな人気者、被り物猫です。
Img_2275
この間偶然見かけた2009年のデザフェスの写真にも写っていたので、初代は10年近く前に作ったようですが、今回は何と、中身の黒猫が羊毛でなく縫いぐるみです!!
というのも、黒猫も羊毛で作ると被り物を着脱する時に多少なりとも毛羽立ったりしちゃうのが気になったのと、「縫いぐるみなら量産しやすい!(←これが一番)」というのが理由です。
で、縫いぐるみの型紙を作るのが非常に苦手な為、「やらなきゃな~・めんどくさいな~」とうだうだし続けていたらあっという間に時間が過ぎてしまったという訳です。
羊毛タイプと違って自立はしませんが、これはこれで可愛いのではないかと。手触りも縫いぐるみっぽくていい感じです(縫いぐるみなので当然です)。
5月末から始まるたまごの工房さんのかえるてんに納品予定ですので、気になる方は是非♪
あと何匹作れるかな~。

| | コメント (4)

2016年3月19日 (土)

ちくわ

最近ツイッターで「シドロモドロ工作所」というとてつもなくすんばらしい彫刻を作られる方を知って、その方が作られた木彫りのチクワが頭から離れないので、私も作ってみました。
Img_1256
めん棒に羊毛を巻き付けて・・・
Img_1358
茶色の羊毛を足して渾身の力で圧縮して両端を整えたら完成。
Img_1501
本物と並べると見劣りしますが、こぐまは気に入ってくれたみたいです。
ご飯の時に本物のチクワにキュウリを入れたやつを出したら「これに入るキュウリも作って」と頼まれましたが、それは難しそうなので却下。
使い道は全くありませんが、そもそも私の作るモノに使い道なんてほぼないので問題なし。
意外とキーホルダーなんかにしても面白いかも?

| | コメント (4)

2016年2月22日 (月)

雛人形

何年も前から作りかけばかり作り続けていましたが、今年はちゃんと完成しました!!
Img_1238
とりあえず赤い物・・・バケツの上での撮影で失礼。
金屏風欲しいなぁ~。
見て分からないかもしれませんが、滋賀名物、信楽焼きのタヌキ風です。
信楽タヌキといえば全裸もしくは半裸なので、お内裏様は犯罪の香りがします。
Img_1240
「安心してください、履いてません」←これが言いたかった
お雛様の冠は脳天に刺さっております。
Img_1214
ちびくまが引っ張って抜くので要注意。
家にあった「それっぽい」素材を組み合わせて作ったのでちょと変ですが、まぁいいや。
お内裏様、裏地がちょいとオシャレです(でも変態)。
Img_1241
歩いてすぐの所で町を挙げての雛祭りをしているので、この方々は玄関先に飾ろうかな~、と思っております。
Img_1220
こんな貴重な雛人形がそこら中に飾られていて、結構見応えがあります。

続きを読む "雛人形"

| | コメント (14)

2015年12月10日 (木)

完成。

昨日のムササビ、こうなりました。

054

テーブルの足に取り付ける、ティッシュカバー。

尻尾が床に付くとか、そもそも邪魔だとか、そういう意見は聞きません。

055

改良の余地、大アリ。てかそもそもあんまり可愛くない(正面顔はもうちょっと可愛いと思うんですけどね~)。
でも作り直すのも面倒なのでたぶんこのまま使います。

強力マグネットを四隅に付けたら冷蔵庫とかにも取り付け可能だとは思いますが、いかんせん邪魔です。

「モモンガはコースター、ムササビは座布団」で覚えているので、こんな感じでこぐまの座布団も作ってみようかな~、とも思ったり。

あ、そういえばちびくまの座布団は完成してました。

002_3

残念ながらお気に召さなかったらしく、よく床に落とされてます。
コレも使っていくうちに糸がゆるんできているので改良の余地アリ、です。

雑貨屋に売ってる同じタイプの座布団、ホントしっかりしてるよなぁ~。やっぱり買おうかな。

| | コメント (4)

2015年12月 9日 (水)

実用ケモノ

ツイッターを始めたおかげで、機能は全く理解していませんが、何故かいろんな方の羊毛作品の呟きを拝見する事が多くなり、触発されて何か作りたい気持ちが湧いてきました♪

とはいえ、まとまった時間があまり取れないので、ひとまずは手っ取り早く作れそうな実用品を一つ。

028

・・・ピンクパンサーにしか見えない。

この後どうにかここまで修正。

030

滑空する動物の可愛くない方、ムササビです。

033


さーて、これが何になるか、また明日のお楽しみ~♪


| | コメント (0)

2015年12月 2日 (水)

たまたま。

寒くなってきたのでコドモ用の座布団を作ろうと思い立ち・・・

077

ひたすら羊毛玉を丸める日々。

110

頑張って一週間、9色×20~25個、たぶん200個くらい。面倒なのである程度フェルト化させてから洗濯機に突っ込みました。
メリノだと心許ないので、コレを作る為に以前処分したロムニーを再び買い揃えちゃいました。余りまくったからまた何か作ろ。

コレを繋げて雑貨屋とかでよく見かける座布団(マット?)にする予定。
買おうと思うと結構なお値段なので作ろうと思った訳ですが、丸めまくる労力を考えると、アレは妥当な金額だよなぁ、と改めて思いました。

さ~て、これをちゃんと繋げられるかが一番の問題。

| | コメント (2)

2015年10月28日 (水)

やっぱり、カエル。

リスの鍋敷きを作った勢いで、カエルの鍋敷きも作ってみました。

002

カエルに興味のない人に「カエル愛を感じる」と言われたのでちょっと嬉しい。

量産しようかな~、とも思いましたが、あっという間に作るのが嫌になってきたのでたぶんもう作りません(飽きっぽ過ぎる)。

| | コメント (2)

2015年9月14日 (月)

リス兄弟

気づいたら前の更新から一週間が経過しておりました・・・。
PC立ち上げる余裕がない~!!

で、この間にリスが増えました。

001

うっかり裏に模様を付け忘れてしまって悔しいので、名前を入れてみました。
下の方が眉毛(?)模様がちょっと太め。偶然にもこちらがリアルでも眉毛の太いこぐまの方でした。無意識に太くしたのかな、私。

002

ってモザイクかけたら何のこっちゃ分かりませんね・・・。
二人ともひらがなだと4文字です(どうでもいい情報)。

このリス、諸事情であと3匹作る事になっちゃったんですが、非常にめんどくさいです。
一年越しの注文品もまだ完成していないのに、何やってんだ、私。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧